2023年06月11日
こんにちは
女性のボディメイク・健康増進に特化した指導を行う自由が丘パーソナルジムNICOです。
今回は汗についての解説です。
1.汗の生理
発汗は体温の上昇が刺激となり生ずる温熱性発汗と精神的ストレスが刺激となって生ずる精神性発汗があります。
汗腺には大きく分けてアポクリン腺とエクリン腺があります。アポクリン腺は腋窩、乳頭、外陰部、肛門に分布しており、微生物が繁殖して酸化させると体臭が発生します。エクリン腺は全身に分布しており体温調節に直接関係してきます。ほとんどが水なので匂いはあまりなく、6〜8割程度活動しています。
汗をかくのは交感神経の働きによるもので、汗が多なる時は交感神経の機能が亢進しています。多汗症の人はエクリン腺の亢進機能が通常の状態(6〜8割)よりも高い状態になります。
2.暑い季節に注意したいこと
これから暑い季節になりますので水分補給はかなり重要となってきます。まず喉が渇いたと感じた時点で身体から相当な水分が失われていますのでこまめな水分補給が必要になります。
尿の色をチェックすることも体内の水分チェックの目安となり、尿の色が薄ければ水分補給は適切といえますが、濃い黄色の場合は脱水気味の可能性もありますので通常よりも多めの水分補給を意識しましょう。
★熱中症の病型
●熱失神
体温調節の為に皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳血流量が減少して起きる。
●熱疲労
脱水と共に体内に熱がこもることが原因とされる。熱射病の前段階なのですぐに医師の診察が必要とされる。
●熱痙攣
発汗による水分と塩分の損失が原因とされる。血液の塩分濃度が低下することで足、腕、腹部などの筋肉に痙攣が起きる。
●熱射病
熱疲労が重症化し、異常に体温が上昇する。体内で血液が凝固し、全身の臓器に障害が起こすので最悪の場合は死にいたることもある危険な症状。
3.最後に
これからの季節、水分補給は特に意識をして体調管理をしっかりしましょう!
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO自由が丘
住所:東京都世田谷区奥沢6-33-12 アスターハイツ303
最寄駅:東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」徒歩3分、東急大井町線「九品仏駅」徒歩7分、東急目黒線「奥沢駅」徒歩8分
営業時間:8:00-22:00
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
この記事の監修者
中村 達也(なかむら たつや)

2015年パーソナルトレーナーとして活動開始。 一般人、芸能人、モデル、経営者など幅広く指導を行う。 2021年パーソナルジムNICO自由が丘をオープン。約1年で予約が一杯の状態となる。 2024年パーソナルジムNICO二子玉川をオープン。ジムトレーニング×ピラティスで理想の身体づくりをコンセプトにスタジオを運営。 現在も現場でのセッションを精力的に行い、お客様のフィットネスライフをサポートしている。 |
«前へ「トレーニングの順序」 | 「更年期症状は予防できる?」次へ»