2022年08月08日
こんにちは
自由が丘パーソナルジムNICOです。
身体づくりには欠かせない食事ですが、その中でも不足しやすい栄養素はミネラルになります。
ミネラルの中でも特に不足しやすいのが亜鉛になります。
1.亜鉛の作用
亜鉛は体内に2~4g存在しています。
95%以上が細胞内に含まれ、わずかに血液や毛髪、爪などにも含まれています。
臓器としては全体の85%~90%が骨と筋肉に存在しています。
亜鉛は約300以上の酵素の補酵素として知られています。
核酸の合成や代謝、酸化ストレスを抑制するSDO(スーパーオキシドジスムターゼ)などにも含まれており、老化、生活習慣病の発症や進展にも関係しています。
筋タンパク合成にも関わるので、筋肉を増やしたい方も必要な栄養素となります。
●作用部位
・炭酸脱水酵素
・アルコール脱水素酵素
・ぺプチターゼ
・アルカリホスファターゼ
・ポリメラーゼ
・コラゲナーゼ etc.
2.亜鉛は欠乏症が起こりやすい
亜鉛欠乏症は、微量元素の欠乏症の中では最も多く見られます。
特に亜鉛の必要量が増している小児や、カロリー制限をしているダイエッターや高齢者は不足しやすいです。
亜鉛の欠乏症は、味覚障害、皮膚・骨などの障害、免疫、神経系の障害や嗅覚障害が現れます。
嗅覚や味覚の受容体が、亜鉛を含むタンパク質であることが関係していると言われています。
近年、先天性代謝異常で亜鉛が欠乏すると腸性肢端皮膚炎という稀な疾患があります。
これは手足の炎症や下痢が主な症状で、禿頭、精神異常、免疫低下による感染症などの症状も起きます。
これらの症状は亜鉛を補うことにより改善していきます。
亜鉛は小腸で吸収され、吸収率は10%~30%と言われています。
その為、嘔吐などの過剰症といリスクは極めて低いですが、サプリメントで摂取している方は注意が必要です!
3.含まれている食品
亜鉛を多く含む食品として、一番良く知られているのは、牡蠣です。
その他、牛肉、豚レバー、卵、大豆製品、ナッツ etc.
4.最後に
亜鉛の摂取は正直意識しないと難しい栄養素になります。
身体の不調は栄養不足というように、人間の体は食べ物でできていると言っても過言ではありません。
皆さんも今一度普段の食事を見直していきましょう。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO自由が丘
住所:東京都世田谷区奥沢6-33-12 アスターハイツ303
最寄駅:東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」徒歩3分、東急大井町線「九品仏駅」徒歩7分、東急目黒線「奥沢駅」徒歩8分
営業時間:8:00-22:00
完全個室プライベートジム
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
★パーソナルジム NICO自由が丘 HPやSNSはこちら
▼▼▼
この記事の監修者
中村 達也(なかむら たつや)

2015年パーソナルトレーナーとして活動開始。 一般人、芸能人、モデル、経営者など幅広く指導を行う。 2021年パーソナルジムNICO自由が丘をオープン。約1年で予約が一杯の状態となる。 2024年パーソナルジムNICO二子玉川をオープン。ジムトレーニング×ピラティスで理想の身体づくりをコンセプトにスタジオを運営。 現在も現場でのセッションを精力的に行い、お客様のフィットネスライフをサポートしている。 |
«前へ「間食でのプロテイン摂取」 | 「ミールリプレイスメントとは」次へ»