2024年04月10日
こんにちは!
トレーニング×ピラティスの指導を行う自由が丘パーソナルジムNICOです。
今回は首下がり症候群についてです。
1.首下がり症候群とは
首下がり症候群とは座位や立位の姿勢をとった時に首が下がってしまい、頭を挙上しておくことが困難になる疾患です。
発症してすぐは肩こりや首こりなどの違和感があるとされており、徐々に頭が重く感じて前かがみの状態となり、前を見ることができなくなる前方注意障害を引き起こします。この状態になってしまうと生活に支障をきたしてしまい、長時間身体を起こすことができなくなったり、前を向くのが困難だったりします。
また食事の際に嚥下が困難になったり、呼吸がしづらくなってしまいますのでQOL(生活の質)を大きく低下してしまいます。
2.筋肉の衰えによって発症
人は頭を真っ直ぐにして直立姿勢をとる時に、頸部周辺の頭板状筋や頚板状筋、僧帽筋、頭半棘筋といった筋肉によって支えられます。
様々な要因によって、頭を支えているこれらの筋肉の機能が衰えたり、筋肉の機能が衰えたり、筋肉が低下したりすることが要因となって首下がり状態になると言われています。筋肉が異常な緊張を続けるジストニアや筋肉低下に陥るミオパチー、パーキンソン病、頚椎症といった疾患が要因となるケースもあります。
現代人はデスクワークをされる方が非常に多く、尚且つ運動習慣が激減しております。このような疾患にならないためにも普段から運動をする習慣は身につけておきたいです。
3.最後に
首下がり症候群を発症する方は多くはないと思いますが、肩こりや首こりはそのリスクを高めます。万が一の可能性をしっかり予防するために、トレーニングやピラティスを普段の生活に取り入れていきたいですね!
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO自由が丘
トレーニング×ピラティスで理想の身体に!
20〜50代女性(運動未経験)の方が多く通われています。
産前産後トレーニング・お子様連れ大歓迎
〜体験トレーニングご希望の方〜
こちらのリンク先からお問い合わせください📩
住所:東京都世田谷区奥沢6-33-12 アスターハイツ303
最寄駅:東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」徒歩3分、東急大井町線「九品仏駅」徒歩7分、東急目黒線「奥沢駅」徒歩8分
営業時間:8:00-22:00
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
この記事の監修者
中村 達也(なかむら たつや)

2015年パーソナルトレーナーとして活動開始。 一般人、芸能人、モデル、経営者など幅広く指導を行う。 2021年パーソナルジムNICO自由が丘をオープン。約1年で予約が一杯の状態となる。 2024年パーソナルジムNICO二子玉川をオープン。ジムトレーニング×ピラティスで理想の身体づくりをコンセプトにスタジオを運営。 現在も現場でのセッションを精力的に行い、お客様のフィットネスライフをサポートしている。 |
«前へ「中高年の女性に多い手根管症候群について理解する」 |