2022年05月06日
こんにちは
自由が丘パーソナルジムNICOです。
私はお客様に口酸っぱく、「運動は必ずしてください」とお伝えします。
それは運動することによって様々な良い恩恵を受けることができるのは当然、現代人はリモートワークやデスクワークによりほとんど動くことがない方も多いのもまた事実です。
結果的に運動能力、筋力、脳機能低下により健康寿命を縮めてしまう可能性すらあります。
では「運動」とは具体的に何を指すのでしょうか?
1.運動とは
私の考える運動とはウォーキングや軽いジョギング、体操や筋力トレーニングのことを言います。
ゴルフ、バドミントン、野球、水泳などの運動を競技と捉えています。
競技は特定の動作に偏るので、やはり左右非対称の負担がかかり、メンテナンスを行わないと身体のバランスが崩れ、身体に痛みなどの障害が起きやすくなります。
皆さんがまず運動を始める際には、「競技」を選択しないことをお勧めします。(好きなら話は別です)
2.スポーツ外傷の代表的な怪我
競技をすることによって起こりやすい怪我をまとめました。
勿論、トレーニングやウォーキングなどでも起こることはありますが、競技の方が圧倒的に確立は高いです。
・捻挫
骨と骨を結ぶ靭帯が伸びすぎることによって起こり、怪我の中でも発生率は高めです。
捻挫でも最も多いのは足首を内側に捻る「内販捻挫」です。
上肢では「突き指」があります。
・肉離れ
筋繊維の断裂を総称して「肉離れ」と呼びます。
ハムストリングスで多発することが多い怪我です。力の偏りや柔軟性の低下、過剰な負荷により起こると考えられています。
・腱の損傷、断裂
腱の断裂は腱が急激に引き伸ばされることで発生する他、使い過ぎが原因となる場合もあります。
・脱臼
肩関節で起こることが多い怪我です。
関節構成する骨同士が、正しい位置関係を失っている状態です。
・骨折
言わずも知れた骨が折れることを指します。
トレーニング中は重りを落としたり、裸足の状態で器具に足をぶつけたりしないように気をつけながらおこないましょう。
3.最後に
運動を始めたいと思ってなにをしたらいいかわからない方もいると思います。
そんな時はまずは手軽に始められる、ラジオ体操やウォーキングがおすすめです👍
運動をする上で一番気をつけないといけないことは怪我です。
怪我をすると生活に支障しかないですからね。
間違ったトレーニングをしない為にもできるのであればパーソナルトレーニングをお勧めします。
やはり何事もプロに頼るのが一番効率が良いです😁
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO自由が丘
住所:東京都世田谷区奥沢6-33-12 アスターハイツ303
最寄駅:東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」徒歩3分、東急大井町線「九品仏駅」徒歩7分、東急目黒線「奥沢駅」徒歩8分
営業時間:8:00-22:00
完全個室プライベートジム
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
★パーソナルジム NICO自由が丘 HPやSNSはこちら
▼▼▼
★パーソナルジムNICO 自由が丘アクセス動画
この記事の監修者
中村 達也(なかむら たつや)

2015年パーソナルトレーナーとして活動開始。 一般人、芸能人、モデル、経営者など幅広く指導を行う。 2021年パーソナルジムNICO自由が丘をオープン。約1年で予約が一杯の状態となる。 2024年パーソナルジムNICO二子玉川をオープン。ジムトレーニング×ピラティスで理想の身体づくりをコンセプトにスタジオを運営。 現在も現場でのセッションを精力的に行い、お客様のフィットネスライフをサポートしている。 |
«前へ「加齢とトレーニング」 | 「パーソナルジムを選ぶ時のポイント」次へ»