2025年03月27日
こんにちは!
トレーニング×ピラティスの指導を行う自由が丘パーソナルジムNICOです。
今回はトレーニングで思ったような成果が出ない方の共通点になります。
1.成果が出ない方の共通点
⚫︎運動頻度が少ない
トレーニング効果を高める為に一番大切と言えるのが頻度になります。どれだけ完璧なプログラム内容をこなしてもトレーニング頻度が月に1回や2回だと効果はありません。フィットネスクラブに通ってセルフでトレーニングする場合は週2〜4回、パーソナルトレーニングの場合は週1〜2回程度はトレーニング時間を確保したいところです。
⚫︎運動強度が低い
運動は散歩、ランニング、筋トレ、ヨガ、ピラティスなど様々ありますが自分の年齢、目的、体力に合わせながら適切に行う必要があります。例えばそこそこ体力がある20〜40代の方が散歩ばかり行っても思ったような運動効果は表れません。強度が高い運動ばかりすれば良いというわけではありませんがある程度の負荷は身体にかけていく必要があります。
⚫︎食生活が適当
どれだけトレーニングをしっかり行っていたとしても、ジャンクフードやお菓子ばかり食べたり、栄養素が偏った食事をしていたら意味がありません。食事内容を毎食完璧にする必要はありませんが全体を通して7〜8割は栄養バランスを考えた食事と量を摂ることを推奨します。ダイエットアプリの「あすけん」などで管理してあげるのもオススメです。
⚫︎睡眠時間が短い
睡眠時間が短かったり、質が悪いと日中のパフォーマンスは著しく低下してしまいます。仕事のパフォーマンスは勿論のこと、運動を取り組む体力にも影響します。ダイエット効果を望んでいる方であれば脂肪が蓄積は促進したり、食欲抑制ホルモンのバランスを崩したりと良くないので睡眠の質と時間はしっかり確保しておきましょう。
2.改善方法
⚫︎トレーニングの時間を確保する
身体を変えるには習慣を変えなければいけない通り、運動習慣を身につける必要があります。運動習慣が身に付かない方の特徴は空き時間に運動をする人です。決まった時間、曜日に運動をすることでルーティン化することができるので運動をこれから始める人は特に意識したいところです。
⚫︎パーソナルトレーニングジムに通う
運動が一人でどうしてもできない方はパーソナルジムやピラティススタジオに通うことをお勧めします。コストは上がりますが、成果が出る確率がかなり高いのと予約をするので運動習慣が身に付きやすいです。
⚫︎食事アプリで管理する
食事管理をする時に大切なのは自分がどれくらいのカロリーを摂取しているのか、どのような栄養バランスなのかを大まかにでも知る必要があります。現在の状況を知った上で食事を管理していきましょう。
⚫︎睡眠前のスマホをやめる
睡眠前のスマホいじりは確実に睡眠の質を下げます。先程も述べたように睡眠の質が低下することで痩せにくい身体、食欲の暴走にも繋がるケースがあります。翌日のパフォーマンスを低下させない為にも睡眠にもこだわっていきましょう。
3.最後に
トレーニングをしているのに思ったような成果を感じていない方は是非参考にしてみてくださいね。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO自由が丘
パーソナルトレーニング×ピラティスで理想の身体に!
20〜50代女性(運動未経験)の方が多く通われています。
産前産後トレーニング・お子様連れ大歓迎
〜体験トレーニングご希望の方〜
こちらのリンク先からお問い合わせください📩
パーソナルジムNICO二子玉川の詳細はこちら
住所:東京都世田谷区奥沢6-33-12 アスターハイツ303
最寄駅:東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」徒歩3分、東急大井町線「九品仏駅」徒歩7分、東急目黒線「奥沢駅」徒歩8分
営業時間:8:00-22:00
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
この記事の監修者
中村 達也(なかむら たつや)

2015年パーソナルトレーナーとして活動開始。 一般人、芸能人、モデル、経営者など幅広く指導を行う。 2021年パーソナルジムNICO自由が丘をオープン。約1年で予約が一杯の状態となる。 2024年パーソナルジムNICO二子玉川をオープン。ジムトレーニング×ピラティスで理想の身体づくりをコンセプトにスタジオを運営。 現在も現場でのセッションを精力的に行い、お客様のフィットネスライフをサポートしている。 |
«前へ「失敗しないパーソナルトレーニングジムの選び方」 | 「ピラティスで姿勢改善できる3つの理由は?自宅でできるエクササイズも紹介!」次へ»