2022年06月17日
こんにちは
自由が丘パーソナルジムNICOです。
先日(1ヶ月前)股関節に痛みを訴えるお客様がご来店されました。
今現在は適切なストレッチやエクササイズを取り入れ痛みもほとんどない状態までに改善できているので一安心です。
人間の基本動作は歩行であり、股関節の痛みは日常生活で最も弊害をもたらすと言っても過言ではないです。
この記事では股関節の構造と機能を簡単にご説明していきます。
1.股関節とは
股関節は寛骨臼と大腿骨頭からなる臼状関節です。
寛骨臼は深く、大腿骨頭の被覆率が高いため、肩関節と比較しても安定性が高く、運動性は低くなっています。
また荷重関節として上半身を支える必要があるので、股関節周囲筋の筋力低下や可動域制限は股関節への力学的ストレスを増強させ、疼痛を引き起こしやすくなります。
2.股関節の安定化機構
股関節には静的安定機構と動的安定化機構が存在します。
安定化機構には骨形状、関節唇、関節包、靭帯があります。
股関節の安定に寄与する強靭な靭帯は腸骨大腿靭帯で、恥骨から股関節前面を覆う恥骨大腿靭帯、後面から上方に回り込む坐骨大腿靭帯が存在しています。
動的安定化機構には深層外旋六筋、小臀筋、腸腰筋が存在します。
3.股関節の運動性
股関節独自の運動と骨盤の運動が複合して生じます。
大腿骨が骨盤に対して屈曲すると、骨盤は後傾します。
大腿骨は頸部に前捻角と頸体角が存在する為、股関節屈曲動作では大腿骨頭の内旋、伸展動作では大腿骨頭の外旋が起きます。
4.最後に
今回の記事では少し専門的で難しかったと思います。
ただお客様の身体を見る以上はしっかり専門的な知識は必須です。
世の中のなんちゃってトレーナーが多い中、正しいパーソナルトレーニングの価値を提供できるように心掛けています。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
店舗名:パーソナルジムNICO自由が丘
住所:東京都世田谷区奥沢6-33-12 アスターハイツ303
最寄駅:東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」徒歩3分、東急大井町線「九品仏駅」徒歩7分、東急目黒線「奥沢駅」徒歩8分
営業時間:8:00-22:00
完全個室プライベートジム
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
★パーソナルジム NICO自由が丘 HPやSNSはこちら
▼▼▼
この記事の監修者
中村 達也(なかむら たつや)

2015年パーソナルトレーナーとして活動開始。 一般人、芸能人、モデル、経営者など幅広く指導を行う。 2021年パーソナルジムNICO自由が丘をオープン。約1年で予約が一杯の状態となる。 2024年パーソナルジムNICO二子玉川をオープン。ジムトレーニング×ピラティスで理想の身体づくりをコンセプトにスタジオを運営。 現在も現場でのセッションを精力的に行い、お客様のフィットネスライフをサポートしている。 |
«前へ「評価に基づいたトレーニング」 | 「脊柱の基本について理解する」次へ»